新時代のブランディング

高梨です、
22日の夜中に日本に到着。
昨日、一昨日と山梨県にて800人参加のキャンプに参加。
今日は実家に滞在していますが、
明日からまたいろいろと動くので
今回はちょっと忙しい日本滞在になりそうです。
と言うことで今日はそのキャンプでの驚きについて。
では、本題へ。
あなたは800人参加のキャンプを
想像したことがあるだろうか?
中学、高校の修学旅行でも確か
200人くらいだった記憶なんだけど、
なんとこの800名のキャンプを、
このコミュニティではたった7名の運営で実行している。
しかもクレームが出るどころか
皆が助け合い、支え合い、感謝しあっているから
本当にすごい文化だと改めて参加をして実感した。
普通キャンプに参加する身としては
主催者がいて自分が参加者という立場で参加をする。
でもこのコミュニティではただの参加者ではなく、
全員が主役であり主体的に会を自分たちで作り上げていく文化がある。
だから僕はこれをリアル”DAO”だと思っている。
DAOとは、自律分散型組織と呼ばれるもので
主にweb3界隈での組織になるんだけど、
一般的な組織だと社長がいて役員がいて、
部長、課長、係長、平社員のような階層があって
上の指示に従いそれぞれが与えられた仕事をする。
でもこの組織は階層のようなものはあったとしても
参加者が主体的にアイデアを出したり
チームで力を合わせて何かを成し遂げる文化があり
それに対して金銭的なリターンは全くないにも関わらず
運営の方もそうだし、手伝ってくれる人たちも
皆全員ボランティアで自らが手を挙げて積極的に動く。
じゃあ一体どんな対価があるかというと、
それは一言で言えば『貢献・感謝・成長』になる。
積極的に参加をして活動すれば
コミュニティの皆に貢献することができて
たくさんの感謝をいただくことができる。
そして何より自らが動いたことによって
経験値が溜まっていきたくさんの成長を得ることができるんだ。
そしてその先に得られるものがある。
それが、『ブランディング』だ。
もちろん他にもブランディングの方法はある。
でもコミュニティにおいて大切なことは
そのコミュニティ内でどれだけ貢献したかどうか。
貢献の大きさによって認知度や貢献度が上がり
それがやがてブランディングという形で皆の心の中で評価されていく。
もしかしたら、お金を出すことによって
コンサルに良いコンセプトを作ってもらったり
良い動画やデザインを作ってもらったり
広告を出すことで認知度が上がるかもしれない。
でも、そんな事ができるのはほんの一握りでしかなく
ゼロから自分のブランディングを作っていくなら
お金をかけずに価値提供をして貢献度を上げていくしかない。
それをオープンマーケットでやろうとすると
かなりの時間がかかってしまうし
そのかけた労力に見合ったリターンは期待できない。
でも、コミュニティのような
クローズドマーケットで価値提供をすると
瞬く間にその噂が広がっていき
勝手に口コミでブランディングがされていく。
そして、そのクローズドマーケットでの活躍が
後にオープンマーケットでも活かされていく。
AKB48が地下アイドル時代、
クローズドな世界で価値提供をしまくったことで
ファンがCDを何枚も買って貢献に応え
それがオープンマーケットでも話題になり
オリコンチャートを取ったように
クローズドマーケットでは
価値提供をすることでブランディングになり
やがてそれが『ファン化』していくことになる。
そう、最終的にはあなたのファンができるので
そうなってくると言葉の浸透力や説得力までも変わっていくんだ。
あなたもブランディングをしてファンを手に入れたければ
これからもオープンマーケットだけではなく
クローズドマーケットでの勝ち方を学び実践して欲しい。
基本は価値を提供すること。
これはオープンマーケットでも同じことだけど
クローズドマーケットではもっと近い距離で
目の前の人や周りの仲間にGiveすることがより求められる。
そうやって短期間で認知度や知名度を高めて
自分のポジショニングを確立していくんだ。
これからは個人の時代だけではなくコミュニティの時代。
そして、
オープンマーケットの時代だけではなく
クローズドマーケットでの勝ち方を学び
あなたもファンを手に入れていきましょうね。
それを学び実践できるのが
僕が今いるコミュニティなんだ。
まだまだ仲間は募集しているので
ぜひ参加したい人はメッセージをくださいね。
では、本日も
勇気と情熱を持って全力で生きよう!
高梨
追伸:
高梨の公式アカウントをまとめました。
こちらから登録&フォローしておいてください。
https://lit.link/yotakanashi
追伸2:
高梨の著書です
会社の鎖から自由になる『決断の練習』エクササイズ