朝活

高梨です、
実は最近朝活をしています。
5時台に起きて、この投稿をして
ピックルボールを毎日のようにプレイしています。
部活でもこんなに早くから練習したことないですが
とても健康的な生活で良い循環になっています。
ということで、今日は朝活について。
では、本題へ。
パタヤを知っている人は
夜の街ってイメージが強いと思うんだけど
実は朝早起きするとわかることがある。
冒頭書いた通り、僕は最近朝5時台に起きて
プラタムナックエリアにある
ピックルボールコートまで車を走らせている。
ビーチロードを通って行くんだけど
朝からランニングをしている人も多くて
朝帰りの夜職の人たちと入り混じって
面白い光景を見ることができる。
7時前にはピックルボールコートに到着して
そこからオープンプレイで来た人と対戦する。
アメリカ人、タイ人、日本人、その他の国
いろいろな人がいて国際交流にもなり
生きた英語も勉強できてとても良い環境だ。
このピックルボールというスポーツは
以前も紹介したかもしれないけど
アメリカで3年連続競技人口が一番伸びていて
やがてテニス人口を抜くと言われている。
テニス、卓球、バドミントンが合わさったスポーツで
年齢性別国関係なくプレイできるので
パタヤでは6,70代の先輩たちが生き生きとプレイしている。
DUPRというアプリがあって、ここに登録すると戦績で
世界共通の点数が表示されるので対戦相手を選んだりもできたりする。
ベトナムでは若い男女の出会いの場になっていたり
世界各国でピックルボールが1つのコミュニティツールになっている。
昔サッカーボール1つで友達になれたみたいに
これからはピックルボールがあれば世界中でコミュニケーションが取れるんだ。
そんな感じでパタヤの先輩たちは朝からとても健康的で
ピックルボールが終わると決まってビールを飲んで
好きなものを食べて、家に帰って昼寝をする人が多い。
夜は21時とかに寝て5時代に起きる健康的な生活だ。
(僕は帰っても仕事&24:00以降に寝る、、涙)
これが健康的かと言われたら身体的にはわからないけど
ピックルボールをやっていなかったら
夜飲み歩いて1日ダラダラしている生活なので
それに比べれば健康的だと思う。
そして精神的にはかなり健康的だ。
あなたも僕と同じくらいの年齢なら
引退した先の未来を想像してみて欲しい。
仕事を引退して、6,70代になって
一人ぼっちで寂しく暮らすよりも
ピックル仲間と毎日汗水垂らして
終わったらビールを飲み明かす。
毎日が夏休みのような先輩たちがここにはたくさんいる。
第三、第四の青春くらい何周もしてると思うけど
毎日部活みたいに切磋琢磨して楽しんでいる。
そんな未来を手に入れたいのであれば
ぜひパタヤへ移住&ピックルボールをやってみてくださいね。
では、本日も
勇気と情熱を持って全力で生きよう!
高梨
追伸:
高梨の公式アカウントをまとめました。
こちらから登録&フォローしておいてください。
https://lit.link/yotakanashi
追伸2:
高梨の著書です
会社の鎖から自由になる『決断の練習』エクササイズ